渋幕中学校 プレ冬期講習 89,800円 帰国入試対策
12月18日(金)~24日(木)迄の学習内容。
面接試験の練習、概要の解説
質問される内容を理解して、その後に、もっとレベルを上げた回答を言えるように練習をします。
実践演習をするのがイメージを高める最善の方法なので、最初に、実際の形式で面接試験の練習をしてみます。
第2段階、英語で面接試験の練習を1回した後に、復習をします。講師と一緒に、改善点や調べておくべき内容、回答について、整理します。
第3段階、再度、少し質問を変えて、面接の模擬練習をします。教室で、すぐに修正出来る部分を確認します。まぁ、練習ですから、直ぐにベターな反応は難しいわけで。
帰宅の途についてから、帰路で・・・
面接で自分が言いたいことを存分に表現するために必要な工夫が閃いた状態で、家路に着きます。家に帰ってから、ご家庭で、家族会議を開いて、新しいアイディアを練るお子さんが多いです。
ハンドアウトを5枚、出していますので、ご家庭で見ながら、研究されると良いことでしょう。
essay writing の着眼点の練習
20枚に1枚の割合で、オモシロイ答案が出てきます。控え目に言っても、9枚に1枚の割合で出現します。
では、どこが面白いのか?
着眼ですね。ものの見方が個性的で、答案を読んでいて、採点者も楽しめます。時折、膝を打って、「そうそう」と言いながら、読まされる答案もあります。
入試が近付くにつれて、たくさん書いている児童を見かけますが、違います。着眼を磨くのです。
問題数は3問だけですが、視点を変えて、考える練習をします。
英文法で20%得点を上げる練習
問題の出題パターンの確認と生徒ごとの知識量の測定、2点を行います。前者は試験場で緊張しない効果を生みます。対して、後者は、学習効率の向上をもたらします。
コメント